いろいろ、つまずいてます。

あの後、もう一回脱走。
その時はお友達に「外に行って来ます」と言ったそうで^^;そのお友達がすぐに先生に知らせてくれたので学校のすぐ近くで見つかりました。
それから2週間くらい経った今週はじめ。
その日はパパが学校に同伴して登校。
常日頃、Ryo が「靴を履き替えて教室の方へ向かったところを確認してから帰ってきてね」と言ってるんだけど、この日も昇降口まで行ったところで帰ってきてしまったらしく、事件発生。
近くにいた生徒達の話によると、Ryoは昇降口でしばらく何人かの子供達とお話ししていたらしい。
すると突然「あっ」と言って門に向かって走り出した・・・と。
たまたま出勤してきた先生が門を出る寸前で捕まえて「どこに行くの?」と聞くと「●●」(学童の名前)と言ったとか。
たぶん、学童のお迎えの車と同じ車を見かけたんだと思う。(時々その時間に通る車に●●のだ!と言うことがある。)
これが学期末二者面談の二日前。


昇降口〜教室に辿り着くまでに保健室があるんだけど、保健室に寄り道することも多い、と注意を受けた。
担任は今年赴任してきたばかりで知らないだろうけど、去年は保健室はとってもオープンなところで朝から5.6年生の生徒達がたむろしていた。
お兄ちゃんお姉ちゃん達にまざってRyoもたまーに井戸端会議に参加していた。
けれど今年、保健の先生や校長先生、生徒指導の先生も変わり、保健室は「具合の悪い人だけ」とお達しが出たようで、去年と打ってかわって保健室には誰一人(保健の先生さえも)見当たらない。
そんな去年と違う状況をRyoがすんなり理解するのは難しい。
保健室だけではない。
教室は教室でも支援学級ではなく交流学級の2年生の教室に行ってしまったこともあった。


極めつけ。
月曜日にクラスでお買い物に出掛け、お菓子を一人2個ずつ買ってRyoも家に持って帰ってきた。
数日後、Ryoの絵本バックの中にグミの空き袋が入っていたという。
それはお友達A君が買ったお菓子で、おかしいな?と思った先生はA君のお母さんに「お菓子2個持って帰ったか?」と聞くと「1個しか持って来なかった」と返事があったそうだ。
先生はA君を抜かしたクラスの3人にお菓子が無くなった事を説明した上で「誰か食べちゃった人いるかな??」と尋ねた。
最初はみんな「食べてない」と首を振った。
「正直に話すとエライな」と言うような事を言って、挙手を求めたらRyoが手を挙げたと言う。
で、「やっぱり」と言うことになったと説明を受けた。
クラスの子も担任もサポートの先生も気づかなかった。
教室でグミを食べれば臭いがするだろう。
Ryoにどこで食べたのか場所を順にあげて行くと「トイレ」で頷いたらしい。
グミの袋がRyoのバックに入ってたのと、自白?とでその時は認めざるを得なかったけど、腑に落ちない点がある。
グミを食べたかもしれないけど、とても一人でやったこととは思えない。
そもそもお菓子の袋を開けることができない。
例え、力任せに開けられたとしても、ばらまいてしまうのがオチだと思う。
そして普段は家にグミがあったとしてもRyoはグミを食べない。
Ryoは普段から挙手を求められると(分かる人〜!とか、やりたい人〜!とか)すぐ手を挙げる。
どこで食べたのか、と問いつめられれば適当に「うん」って言うかもしれない。
それに、こっそりA君のロッカーからグミを取り出し、トイレに行って隠れて食べるなんて思いつくとはとても思えない。


昨日の二者面談でADHDを疑うって言われました。
行動が衝動的だって。
昔「もしかして多動もある?」って思ったことも無きにしも非ずだし、学校での話を聞くとそんな気がしなくもないけど、今は家ではそんな風に感じないんですけどね・・・
まあ、それはどうでもいいんです。
先生がどう指導したらいいか分からないから専門医に診てもらって指示を仰ぎたい、というのなら、そうします。
が、
ホントにひとりでRyoがしたことなの??
泥棒扱いされてることが悔しいし悲しい。
ただの親ばか??
説明能力のない子供に質問責めにすればこうなるんじゃないの??
はっきりさせたいと言えば学校にいられなくなるんじゃないか、って考えも頭をよぎるし。
Ryoはその話はもう聞きたくないみたいだし。


手を挙げた正直者が馬鹿を見る。


ふぅ。